予防接種について

予防接種のイメージイラスト

予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体から作製したワクチンを接種することによって、病気になりにくくし、病気になっても軽症で済むようにします。
当院では、インフルエンザ、肺炎球菌のワクチン接種をそれぞれ行っております。
上記以外の予防接種について以下をご参照ください。

料金

来院またはお電話にて事前にお申し込みください。

ワクチンの種類 料金(税込)
MR(麻疹・風疹混合) 9,900円
※風疹抗体予防接種 (川越市クーポン対象 無料
おたふくかぜ 5,500円
破傷風トキソイド 3,300円
水痘 8,800円
肺炎球菌 8,800円
肺炎球菌(川越市公費対象 5,000円
A型肝炎 8,800円
B型肝炎(1回目→2回目は1か月後→3回目は半年後) 5,500円
日本脳炎 8,800円
日本脳炎(川越市公費対象 無料
DT二種混合(川越市公費対象
※任意接種希望はお問い合わせください
無料

インフルエンザ

インフルエンザウイルスは毎年違う種類が流行するため、予防接種も毎年行う必要があります。
インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続しますので、毎年10月下旬~12月に接種するのが良いでしょう。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます(ただし、すべての肺炎を予防できるわけではありません)。
65歳以上の方や慢性の持病をお持ちの方などは、肺炎球菌ワクチンの接種が推奨されています。
接種は、1年を通して、いつでも可能です。過去に接種したことがある方は、5年以上の間隔をあけてください。
また、インフルエンザワクチンの接種を併せて行うことで、肺炎予防の強化につながりますので、肺炎を予防するためには、肺炎球菌ワクチンだけでなく、インフルエンザワクチンの接種も推奨されています。